目次
スコアアリーナとは
他プレイヤーとスコアを競うランキング戦
スコアアリーナとは、他のプレイヤーとクエストの中で稼いだスコアを競うランキング戦だ。挑戦回数は1日3回までになっているが、挑戦回数が0になるまでは何度でも練習可能だ。
※挑戦回数が0回でも練習可能になりました。
難易度ごとにスコアボーナスが異なる
スコアアリーナは初級から上級までの難易度があり、難易度が上がるとバトル終了後のスコアにボーナスが加算される。上級でクリアすると1.5倍のスコアボーナスを得られるので、上級で安定したダメージを与えられるようにキャラを強化しておこう。
プレイヤーランク20で解放される
スコアアリーナは、プレイヤーランクが20になると解放される。初めたばかりの状態では遊べないので、まずはメインクエストやフリークエストに挑戦しランクを上げよう。
与えたダメージがそのままスコアになる
スコアアリーナでは敵とボスに与えたダメージがそのままスコアになる。耐久性能の高いディフェンダーを入れるよりも、火力の高いアタッカーを編成したほうがスコアは伸びる可能性があるため、色々な編成を試してみよう。
スコアアリーナメダルが報酬で貰える
スコアアリーナをクリアすると、スコアに応じてスコアアリーナメダルが報酬で貰える。スコアアリーナメダルは、スコアアリーナメダル交換所でジェムや属性結晶などのアイテムと交換可能だ。
報酬は累計報酬とランキング報酬が存在する
スコアアリーナの報酬は、稼いだスコアの累計で貰える累計報酬と、開催期間終了後のランキングに応じたランキング報酬が存在する。累計報酬を得るための挑戦権は毎日3回までになっているので、毎日3回挑戦して累計報酬を多く貰えるようにしよう。
スコアアリーナメダルは次回に引き継げる
獲得したスコアアリーナメダルは、次回以降のスコアアリーナでも引き継げる。交換したいアイテムが無い場合は交換せず、次回の報酬用に取っておくのも一つの手だ。
スコアアリーナの目玉報酬
フライアSYS-DRG-BR
スコアアリーナの目玉報酬は、「フライアSYS-DRG-BR」だ。フライアはスコアアリーナ交換所でスコアアリーナメダル2万枚と交換できるので、スコアアリーナに毎日挑戦してフライア獲得を目指そう。
第2回スコアアリーナのおすすめDPSキャラ
第2回スコアアリーナ用DPSランキング
ボスの太古の機構兵を攻撃時を想定した、スコアアリーナ適正キャラのDPSランキングです。最強DPSランキングに、属性ダメージと特性効果を調整して算出しています。
耐久性を無視しているので、実際の編成ではディフェンダーを入れたほうが良い場合があります。また、装備や他メンバーからのバフは考慮していません。
順位 | 名前 | DPS | 備考 |
1 | マンティス | 281 | HP50%以下 |
2 | ユーシャ | 260 | 優勢時 |
3 | フライア | 257 | 人3体想定 |
4 | 海底の主 | 257 | 魚2体想定 |
5 | ライ | 242 | 特効【機】+優勢時 |
6 | ジャッタバウ | 239 | |
7 | ナジミ | 215 | 攻撃間隔-30% |
8 | ルイーサ | 212 | HP50%以下+仲間1体ダウン |
9 | レイコック | 202 | |
10 | マリード | 185 | 優勢時+撃破4体 |
11 | ラバル | 182 | |
12 | スピカ | 172 | 状態異常無し |
13 | ブラック | 166 | |
14 | ザンセツ | 157 | |
15 | 虎ナジミ | 152 | |
16 | ゾゴック | 150 | 人3体想定 |
17 | シショー | 114 | |
18 | マオリン | 114 | |
19 | グラーガ | 114 | |
20 | タイチョーン | 111 | |
21 | メリッサ | 110 | クリティカル無し |
22 | カーラ | 102 | |
23 | ニコデマス | 100 |
おすすめキャラピックアップ
マンティス
言わずもしれた最強のアタッカー「マンティス」。HPを50%にする必要はあるが最高の火力を持つので、ラインの調整でHP50%以下をキープしよう。水弱点も最高の追い風
海底の主
トップクラスの火力を持つ海底の主は、ラインに魚族がいると攻撃力を大きく上昇できるので、マンティスとラインを組もう。海底の主の射程距離は200のため、HPを減らしたいマンティスの邪魔をしにくく相性が良い。
ナジミ
人族の攻撃速度を最大30%速めるナジミは、今回も安定した結果を出せるだろう。入手難易度は高いがラバルとの相乗効果は大きく、ラバルを持っているならナジミ+ラバルの人族を中心としたラインを編成しよう。
また、攻速鼓舞は永続効果のため、ナジミが戦闘不能になっていても効果は発動している。
スコアアリーナ攻略のコツ
スコアアリーナ攻略のコツ一覧
- 火力重視の編成にする
- 特性は時間制限の無いものがおすすめ
- ボスの種族特効持ちを編成する
- 射程100はライン上に2人までにする
- 編成に適した装備を装着する
- 練習で高スコアが出る編成と並びを作る
火力重視の編成にする
スコアアリーナは、敵とボスに与えたダメージがそのままスコアになるため、火力重視の編成にして挑戦しよう。攻撃力が高いキャラはもちろん、サポートキャラの攻撃力アップや攻撃速度アップの効果を積極的に取り入れよう。
特性は時間制限の無いものがおすすめ
攻撃力アップなどの特性の中には、「10秒間」など時間制限がある特性よりも、「攻速鼓舞【人】」などの時間制限のない特性がおすすめだ。なぜなら、スコアアリーナは2分間戦い続けるため時間制限があると効果を発揮しにくいからだ。
永続効果の特性例
特性名 | 特性効果 |
攻速鼓舞【人】 | 自身が攻撃時、自ラインの種族【人】の味方ユニットの攻撃間隔が○%減少(5回まで累積)【永続】 |
攻撃強化【人】 | 自ラインにいる種族【人】の数だけ、自身の攻撃力が○%増加 |
高揚 | 自身が敵にダメージを与えたとき、自身の攻撃力が○%増加(6回まで累積)【永続】 |
優勢時に効果発動する特性もおすすめ
スコアアリーナは、勢いゲージが優勢の状態を長くキープできるため、優勢時に効果が発動する特性もおすすめだ。優勢時に発動するスキルは、マリード・アザッドの「戦況強化【優勢】」やラバルの戦況鼓舞【優勢】などがある。
攻撃速度の速いキャラを編成する
2人以上が同時に攻撃した時に、誰かがトドメを与ええると他のキャラの攻撃は空振りになってしまう。スコアの影響は少ないが攻撃速度が遅いキャラだと攻撃を無駄にしやすいので、なるべく攻撃速度の速いキャラを編成しよう。
敵のHPを超えたダメージはスコアに計上されない

▲敵にトドメを刺す前

▲524ダメージ与えてもスコアは87しか増えていない
敵のHPを超えたダメージ分は、スコアに計上されない。攻撃速度の遅いキャラはこの影響も受けやすいので、スコアアリーナにはやや不利な状況になっている。
ボスの種族特効持ちを編成する
ボスに設定されているキャラの種族は、種族特効の対象になる。例えばルイーサがボスの場合、人属性なのでブラックの「特効【人】」の効果対象になりダメージを与えやすくなる。
射程100はライン上に2人までにする

▲ブラックが棒立ちになっている
ラインに3人以上のキャラが並ぶ場合は、射程100のキャラがライン上に2人までになるように編成しよう。なぜなら、ライン上では横に2人までしか配置されず、後ろに配置されたユニットの射程が100の場合棒立ちになるからだ。棒立ちになるとスコアが伸びなくなるので、全員が攻撃できる配置になるよう編成を考えよう。
編成に適した装備を装着する
リーダーの装備効果は編成したユニット全体に影響がでるので、編成に適した装備を装着しよう。例えば全体的に人族が多い編成の場合、「多面族キーホルダー」と「勇者のリング(レプリカ)」を装着すると人族全員の攻撃力が増加する。
練習で高スコアが出る編成と並びを作る
スコアアリーナは、挑戦回数が無くなるまでは何度でも練習でバトルのシミュレーションが可能だ。練習で高スコアが出る編成と並びを試し、良い結果が出たら本番で挑戦しよう。